(釣報)奥湾のアジは脂(あぶら)のりのり(川崎某所)
写真は、金夕の獲物たち
12月23日(金、祝)15時~17時。
先週、先々週はカレイさんを求めて惨敗。
そろそろ我慢できずにサビキに逃げる。
てことで奥湾、東扇島のサバ、アジを求めて。
西公園の先端を偵察。
釣れている様子はないが、、、満員だよね。やっぱり。
無理すればもぐりこめるかもしれないが、、、サバが釣りたい。
(混雑は不向き)
てことで、移動。
↓
だれも居らぬ。
ダメなのか?半信半疑でサビキを用意。
タナ3mで投入。
潮は左から右へ。
近くへ投げても、遠くへ投げてもしーん。
ダメなのか?
地合いを信じてしばらく投げる。
どこかでチャイムが鳴っている。
15:30。
タナを5mに下げる。
仕掛けを回収すると、なんだか重い。
ウキは沈んではなかったが、、、
おー!
20cmくらいのアジくんが絡まっている。
これこれ。
頭より肩周りの方が大きいメタボリック体形。
写真は、1匹目
仕掛けは外房と同じ。いつもの。
ウキ4号、プラカゴ、サビキ7号⇒途中で6号にチェンジ、オモリ6号。
コマセにアジパワー。
1匹目は付けエサ・オキアミの針だった。
俄然やる気が出て、同じ所へ投げるが、、、しーん。
パターンが分からぬ。
7mへ下げてみる。
しばらく流して、カゴ振って、流して、カゴ振って、一生懸命。
よそ見しているとウキが見当たらぬ。
糸を張って聞いてみると、、、ぐんぐんぐん。
おー!
巻き巻き。
来た来た。さっきより小さいけど。。。
しかし、依然パターンが掴めず、続かない。
困ったときのタナ下げ。10mへ。
ここって、水深どれくらいだっけ?と思いながら下げてみる。
追い風で距離が出ていることもあるが、仕掛けが引きづっている気配なし。
潮は早くなったり遅くなったりしながら、左から右へ流れる。
回収してみると重い。
ウキは沈まなかったが、いつのまにかついていた。
でもとても小さい。
マメなのでリリース。
雲に隠れていた太陽が出た。
日差し出た。
アタリが止まった。
困ったときのタナチェンジ。
12mに下げてみた。
こんなに深かったっけ?
でもウキが見当たらなく。
糸を張ってみると、ぐんぐんぐん。
写真は、型よし
暗くなった。
連休初日。お父さんの釣り可能時間が終了した。
コマセを目一杯詰め。
最後の一投。
竿を置いて、コマセを捨て。
釣り場を洗い流して、お片付けをしていると、、、
竿がガタン。
おや?
巻き巻き。
ぐんぐんぐん。
海底自摸。
今日一の25cm弱。
でっぷり。
終了。
やっぱりサビキが好き。
数は6匹ほどだったが、良しとしよう。
サバは気配なし。
下げのタイミングでは厳しいか。
釣り場でハラワタを処理したが、お腹の中は真っ白。
内臓脂肪?
外房のアジよりも体形・脂乗りが違うように見受けられた。
☆応援のボタン☆(下の方まで押してもらえると潤うのだ・・・)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ≪詳報≫煽るようだが、カマス祭りに参加してきた(外房) (2017/01/30)
- <速報>外房遠征 (2017/01/28)
- (釣報)奥湾のアジは脂(あぶら)のりのり(川崎某所) (2016/12/24)
- ≪詳報2≫アジは釣れたけど、何か大きなお魚の気配なし(外房の続き) (2016/12/06)
- ≪詳報1≫久々にどっぷりアジ釣りをしてみたのだ(外房) (2016/12/05)
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ
コメント
メタボなアジ、美味しそうです。うらやましい。
しかし、カレイは年々厳しくなってますねえ…
しかし、カレイは年々厳しくなってますねえ…
東京湾産のアジ
東京湾のアジは波に揉まれる事もなくぬくぬくと育つからメタボなんですかね(笑)
釣ったことも食べたことも無いので想像でしか有りませんが…。
釣ったことも食べたことも無いので想像でしか有りませんが…。
カレイさん年々厳しく。居ない訳でないから、何処か違うところで産卵してるのでしょうかね。他にも明るくて居心地良いところがあるのかもしれません
潮が緩いというより、富栄養なんでしょうね。養分、プランクトン、エビ、ジャコ。エサが豊富。そろそろヒラメがほしいです