夜通しのアジ釣りを堪能するのだ(冬の外房③)

【写真は、つぶらな瞳のアジにょろ】
2月4日(土)19時~5日(日)8時。
外房に来ている。
サバは入手できたが、アジは満足に釣れていない。
↓
いつもの夜通しでアジ釣りをする中規模の漁港に移動。
すると、ここでは風が穏やか。
ここで第3幕を開始することに。
↓
突堤に先行釣り人4名。
暗くなってペースが落ちたとのことであるが、
先は長いので5番目のポジションに入って、カゴサビキを投入。
↓
2投目でウキがモジモジ。
トウゴロウか?フグか?それともまめっち?と思ったが、
しばらく放置。
上げてみると、????。
↓

【写真は、投げ釣りで釣るのが普通のお魚】
タナを深めで投入したが、サビキでシロキスくんが釣れたのは初めて。
針をすっぽり飲み込んでいたのでキープ。
↓
しかし、肝心のアジがほとんど釣れない。
(フグやトウゴウロウに強制的に付き合わされる)
↓
しばらくすると、先行釣り人が次々に帰宅。
余ったコマセをてんこ盛りもらって、おいらが1番ポジションへ。
しばし、突堤の独り占め。
↓
いろいろ探って、少し遠め、かつ深め(思い切って9mくらい)
にしてみると、ウキがスーッと沈むように。
15~20cmくらいのアジくん。
【写真は、常連のアジくん】

しかし、群れが断続的に入るのか、時間帯は長くは続かない。
また、この釣り場は24時前後にペースが落ちるので、
23時~25時まで車に戻って2時間仮眠。
↓
↓
かなり元気になったので再開。
今度も遠めに投げると、ぽつりぽつりとウキが沈む。
なんだか気持ちいい。
↓
そして、ウキがズバーンと横に走る。
もしかして?と思うと、ガガガガッと激しい引き。
2匹サバおを追加。(楽しい!)
いろいろサビキを試してみたが、
今日はピンク、グリーン、ケイムラが今ひとつ。
オーソドックスなサバ皮(ガマカツ)がイチバン良かった。
ただし、付けエサはオキアミ、イカ、アオイソメ、アジのいずれも
変わらない感じであった。
【写真は、動きの激しいアジくん】

↓
予想どおり、4時くらいからペースが上がる。
また、釣り人も増えてくる。
アジンガーがアジだけでなくカマスを上げていた。
(いろんなお魚がいるらしい)
↓
5時くらいから地合到来。
ペースとサイズがさらに上がる。
投げるたびに20cm余りのアジくんが釣れ始める。
(今までのウップンを晴らしてすっきり満足)
小さいマメッチはリリース。
↓
6時半を回って明るくなり始めると、さすがに飽きてきた。
恐らくトータルで50匹を超えている。
これ以上釣っても調理するのが大変で、食べきれない。
↓
この頃には突堤は釣り人満載。
サビキのアジ鈴なりが見られるように。
↓
てことで、安振出し竿にチェンジし、1号中通しオモリ、
コブナ針3.5号(サヨリ釣りで使用を転用)に
アオイソメをつけて、なんちゃってアジングを試みてみる。
↓
よく分らぬが、投げて、沈めて、ゆっくり引いてくると、
コツコツというか、ブルンブルンと明確な引き。
3号磯竿とは違い、安振出し竿だと手応えが楽しい。
釣れたのは20cm超のなかなかのサイズ。
【写真は、なんちゃってアジングで釣られたアジくん】

しばらく、なっちゃってで遊んで5匹ほど釣ったところで、
ペースダウン。地合にかげり。
↓
一応、ヒラメ用の泳がせを1本ぶっこんで、
なんちゃってを試し続けるが、釣れるのはフグばかりに。
ただし、周囲のサビキやフカセにはアジが釣れている。
前夜に常連釣り師が、暗るい時間帯の方がサイズもペースも良い、
変な海なんだな~と言っていたとおり、日中も釣れるらしい。
↓
泳がせは何の反応もないまま。
8時前にすべての釣りを終了し、今回の遠征の獲物を下処理して
帰宅の途に。
【写真は、今回の遠征の獲物たち】

トータル、今回の遠征でサヨリ10匹余り、サバ4匹、
アジ50匹くらい。
その他、気が付かれましたでしょうか?
カタクチ、トウゴウロウ、フグが釣れていたのだ。
無理繰りカウントすると六目。
やはり外房の海は豊かであるなと実感。
久しぶりの遠征を堪能したのでありました。
釣りを楽しみましたね。そして、次は食べるのですね、
と気づいたら、押してやってください。
そのとおりです。
食べるまでが釣りですから。
↓↓↓↓↓↓↓
釣りブログのボタン

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 風は強かったが、アジの地合を楽しむのだ(外房) (2012/05/08)
- 彷徨ったうえで、アジを少々確保(外房フグ風呂編) (2012/03/20)
- 夜通しのアジ釣りを堪能するのだ(冬の外房③) (2012/02/08)
- 南房で確保は1匹、外房サイズ(南房) (2011/12/27)
- 外房の漁港はまめっちで溢れていました(外房) (2011/12/25)
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ
コメント
お疲れ様です!
まさか3まであったとは!
これだけ釣れるのはやはりにょろりさんの腕の良さですね。
毎回自分の釣果のように楽しませてもらってます。
まさか3まであったとは!
これだけ釣れるのはやはりにょろりさんの腕の良さですね。
毎回自分の釣果のように楽しませてもらってます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れさまでした~♪
いやはや爆釣じゃないですか~(^o^)v
先週末は外房の水温が異常に上がったのでベストのタイミングでしたね。
サバの釣果もしばらく聞きませんでしたし。
マアジの他に南方系のメアジも釣れた様ですが混じってませんでしたか!?
とにかく羨ましいです(^q^)
おめでとうございます~♪
先週末は外房の水温が異常に上がったのでベストのタイミングでしたね。
サバの釣果もしばらく聞きませんでしたし。
マアジの他に南方系のメアジも釣れた様ですが混じってませんでしたか!?
とにかく羨ましいです(^q^)
おめでとうございます~♪
No title
???第2幕で帰宅したと思っていたのですが。。。
第3幕での爆釣おめでとうございます。
流石にょろりさん!よ~さん釣りますね!
それだけ釣れれば、暫らく遠征しなくても大丈夫ですね。
羨ましいです~
第3幕での爆釣おめでとうございます。
流石にょろりさん!よ~さん釣りますね!
それだけ釣れれば、暫らく遠征しなくても大丈夫ですね。
羨ましいです~
No title
夜中に釣れたサバ…ぶっとくて…凄く美味しそうです。。
そういえば去年も1月、日中にアジ釣れてましたね。。
一昨年も時期忘れましたが釣れてたような。冬は昼間に釣れるのでしょうか??
そういえば去年も1月、日中にアジ釣れてましたね。。
一昨年も時期忘れましたが釣れてたような。冬は昼間に釣れるのでしょうか??
うわっ
爆釣じゃないっすか!
すげえ!
羨まし過ぎる!
すげえ!
羨まし過ぎる!
Re: タイトルなし
のこさん、いつもありがとうです。
せっかくの遠征なのでできるだけ長時間の釣りにするようにしています。
一つ一つの腕というより、釣れる場所と時間帯に釣りをするように心がけています。
せっかくの遠征なのでできるだけ長時間の釣りにするようにしています。
一つ一つの腕というより、釣れる場所と時間帯に釣りをするように心がけています。
Re: 拍手しました
いつもありがとうございます。
ではニアミスしていたのですね。
足元にいっぱいのお魚に遭遇できたのは、お互い幸運でしたね。
良い釣りができて何よりです。
なんちゃってを含めて、楽しげな釣りを追及していきたいと思います。
ではニアミスしていたのですね。
足元にいっぱいのお魚に遭遇できたのは、お互い幸運でしたね。
良い釣りができて何よりです。
なんちゃってを含めて、楽しげな釣りを追及していきたいと思います。
Re: お疲れさまでした~♪
ちゃいさん、ありがとうです。
メアジかもしれません。
Webのお魚図鑑などで見てみると、そうかもしれません。
釣りをしているときに、少しサイズの良い(20cmくらい)アジが釣れたとき、
体高が高く(肩が張った感じ)、平べったい感じのアジが混じっていました。
何かタイプが違うのかな?と漠然と見ておりましたが、別種とすれば納得できます。
おいら少し賢くなったかもです
メアジかもしれません。
Webのお魚図鑑などで見てみると、そうかもしれません。
釣りをしているときに、少しサイズの良い(20cmくらい)アジが釣れたとき、
体高が高く(肩が張った感じ)、平べったい感じのアジが混じっていました。
何かタイプが違うのかな?と漠然と見ておりましたが、別種とすれば納得できます。
おいら少し賢くなったかもです
Re: No title
海の幸さん、こんばんわ。
せっかくの遠征なので長時間粘りました。
そうですね。
毎週は体力的にきついです(長時間なので)。
天候と水温を見ながら、次の釣行を決めます。
せっかくの遠征なので長時間粘りました。
そうですね。
毎週は体力的にきついです(長時間なので)。
天候と水温を見ながら、次の釣行を決めます。
Re: No title
豚さん、こんちわです。
サバおいすぃかったです。
〆サバ、サバ寿司。
下の「ちゃいさん」のコメントでメアジという別種ではないか、とありました。
確かに釣りをしているときから、体高があるなと不思議に思っていました。
もしかすると、マアジと違ってメアジは明るいときにたくさん釣れるのかもしれません。
そして、この時期に外房へ回遊してくるという仮説が立ちます。
あくまで仮説ですが・・・
サバおいすぃかったです。
〆サバ、サバ寿司。
下の「ちゃいさん」のコメントでメアジという別種ではないか、とありました。
確かに釣りをしているときから、体高があるなと不思議に思っていました。
もしかすると、マアジと違ってメアジは明るいときにたくさん釣れるのかもしれません。
そして、この時期に外房へ回遊してくるという仮説が立ちます。
あくまで仮説ですが・・・
Re: うわっ
HANZOさん、上手くいきました。
長く釣りをすると、良い場所、良い時間帯にあたることがあります。
冬の外房アジは気温と水温があったかいときを狙うのが良さそうです。
長く釣りをすると、良い場所、良い時間帯にあたることがあります。
冬の外房アジは気温と水温があったかいときを狙うのが良さそうです。
No title
またまたいっぱい釣りましたねぇ~!!
長時間釣行のレポートだけに実に興味深い。
僕は釣れにくい時間帯にやっているんだなぁ~なんて。
サバは完全に抜けたとばかり思っていましたよ!!
〆サバたまりませんよね。
長時間釣行のレポートだけに実に興味深い。
僕は釣れにくい時間帯にやっているんだなぁ~なんて。
サバは完全に抜けたとばかり思っていましたよ!!
〆サバたまりませんよね。
Re: No title
Kボーイさん、ありがとうです。
サバが釣れたのにはびっくりデした。
やっぱり朝まずめ、夕まずめなんでしょうね。
サバが釣れたのにはびっくりデした。
やっぱり朝まずめ、夕まずめなんでしょうね。