爆風はアジが釣れ始める合図だと信じて、、、少々確保だ(FR港)

2022/3/26(土)4:00~6:30
天気予報を見ると、土曜日日中は雨、かつ風速10m強風予報。
低気圧前の暴風か、通過後の水塩気味か。
おばかは前者を選択する。
金夜早めに寝る。1時起き、2時出発。
お目当ての漁港に到着。
湾奥の漁港の突堤なるも、、、爆風。
だれも居らぬ。あたりまえ。
サビキ垂れる。
直ぐに冒頭写真のメバルくん。10cmさいず。
しかし、なんとなく予感がしていた。
コンディションが悪すぎる。
これは釣りにならない。。。
続く、あたりなし。
足場が低く、安定した釣り場であるが(ファミリーフィッシング向け)、、、ときどき怖くなるくらいの爆風。
そして、波しぶきをかぶる。
釣りにならない。

港内で場所を変える。型良しは望み薄のエリア。
直ぐに、アタリ。
アジだ。

ぷるぷる。
小鯵。
ぷるぷる。
地合いだ。
小さいけど。。。

少し釣って、飽きた。
10cm少しの小鯵をたくさん釣ってもね。
大物の可能性のある当初ポジションに戻ろう。移動だ。
しかし、しーんん。
波しぶきをかぶるだけ。
とほほ。
帰ろう!負け戦は手早く撤退だ。
アジのたたき1人前だけ確保して帰路に。
帰り道にマグロ港oを見て帰ると、釣り人少ないが、マイワシがまだ釣れていた。
初めから、ここにしておけばよかったが、どうしてもFR港の様子を確認しておきたかったのです。
☆応援のボタン☆(スマホ上部の後援・飲物(切るとこ違う)はおいらの設置した広告なのだ)

にほんブログ村

- 関連記事
-
- まだアジが居ない。痛恨のつるつる坊主でした(HJ島) (2022/05/09)
- メクリアジを釣りに逝こう。でも厳しかった(H凸) (2022/04/27)
- 爆風はアジが釣れ始める合図だと信じて、、、少々確保だ(FR港) (2022/03/28)
- 数が少なくなったのかな?3週連続の鰺(マグロ港1) (2022/01/24)
- たかがサビキ、されどサビキ(マグロ港1) (2022/01/17)