お魚気配を見つける。淡路を彷徨う(FR港→〇△港→マグロ港o)

2022/2/26(土)17:00~2/27(日)8:30
長いことお魚の顔を見てない。
この土日は寒さが緩むらしい。
体力の限界を探して、車中泊を敢行しよう。
↓
てことで、明るいうちにIWY港を偵察。
釣り人少ない。
魚っけなし。
↓

思い切って南下。
FR港。
だれも、、、居らぬ。
一応、サビキを垂れる。
しーん。
景色は良い。
幸い寒くない。
まったくの気配なし。
じもてぃ(お仕事されていたプロ)によると、水温が10度を切ると、アジが居なくなる。
あと、1か月ほど後じゃないと、、、居ない。無駄だよ、とのこと。
諦めた。
↓
移動
〇△港。
先行釣り人が帰っていく。
ぱしゃっ。
お魚の気配あり。
メバルかな?
サビキ。
しーん。
胴付きでアオイソ。
しーん。
うきで、ふかせ。
しーん。
まったく口を使わない。
ガシラくらい釣れるだろう!程度に甘く考えていたが、、、
惨敗。
泣いて、戻る。
↓
寝る。
車中泊。
途中で、寒くて目が覚めた。
エンジン掛けて追加で寝る。
3:00起床。
マグロ港o。
ここは釣り人の活性が比較的高い。
竿下で、コアジ、コサバ、マイワシが釣れているじゃないか!
久々のお魚の気配。

チイサバ。
びちびちびち。
こんなのでもうれしい。
お魚の手応え。

小鯵。
ココは居るのね。
てことは水温が高いということ?
入れ食いではないが、ぽつぽつ。

マイワシもときどき。
ほんとにときどき。
ヒラメ狙いでアジをぶっこんだが・・・・しーん。
明るくなり、周囲で呑ませ師が多数。
ただし、青物の姿なし。
少ないみたい。
↓
結局、アジ、サバ、マイワシをトータルしても10匹くらい。
コスト倒れであるが、、、お魚の顔を見られたので良しとしよう。
☆応援のボタン☆(スマホ上部の後援・飲物(切るとこ違う)はおいらの設置した広告なのだ)

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 春、マイワシが山盛りで台所がウロコだらけ(マグロ港o) (2022/03/14)
- お魚気配を見つける。淡路を彷徨う(FR港→〇△港→マグロ港o) (2022/03/07)
- マイワシさんは何処へ旅立ったのでしょうか(H凸) (2022/01/03)
- サビキでアジとカタクチを釣ろう(AK港) (2021/12/20)
- マイワシの季節。一番うまいと思う(H凸) (2021/12/15)