台風の後にウナギ1にょろ(新中川)

【写真は、台風の後の1にょろ】
9月11日(土)17時~19時。
週の中頃に台風で久々の雨、日暮れは満潮前で大きく潮が上げる。
これだけの条件が揃えば、ウナギ釣りに行くでしょう。
てなわけで新中川のマイポイントを目指す。
その前にドバミミズを探す。
土手の溝をスコップで掘る。
↓
あっちこっちを掘る。
↓
なぜかミミズさんがまったく居られない。
出てくるのはゲジゲジのみ。
少ないとかでなく、まったく不在。
酷暑か、先週の大雨でどこかへ家出したのかもしれません。
↓
やむなく釣具店でドバ・熊太郎を購入。
まだ明るいが、マイポイントで釣竿を用意する。
水位は高く、上げ潮が速い。水も濁り気味で期待できる。
↓
1本投入。
2本目を投入。
↓
3本目を用意している間に1本目の竿がチリンチリン!。
↓
鈴を外して、ドラグを締めて、巻く。
抜き揚げるように早巻き。
↓
バシャバシャ。
見たところ50cmくらいのウナくん。
↓
10mくらいのところで、スカッ!
↓
スカッ?
↓
抜けた?。
ハリスにはネットリ。
(とほほ。)
気を取り直してエサを付け直す準備をしていると。
↓
2本目が激しくチリンチリン!
↓
鈴を外す余裕なく、ドラグを締めて早巻き。
↓
バシャバシャ。
(抜けるなよ!)
↓
抜き上げる。
ウナくん。
お久しぶり!。
【写真は、バケツではおとなしいウナギくん】

まだ17時30分になってない。
明るいうち。
再びエサをつけて投入。
↓
待つ。
↓
流れが速く、仕掛けが絡んでお祭りしたり、
根掛かりしたりしながら、待つ。
(いくつ仕掛けをなくしたか)
↓
薄暗くなってきた18時ごろ、チリンッチリン!
↓
早巻き。
↓
手ごたえあり。
ノーマルサイズの気配。
↓
早巻き。
↓
グゥーン(根掛かり)。
↓
痛恨。
障害物の多いポイントだから仕方ないが、がっかり。
(おいらへたくそ。今日2匹目の逃がし)
以降、19時まで粘るがアタリなし。
明るいうちはアタリがあったが、暗くなってからはアタリなし。
ウナくんの習性は、よくわからん。
もしかすると、潮は上げてるように見えて、
上げているのは表面だけだったのかもしれません。
また、根掛かりが多いので、干潮時に川底の様子を偵察しに
来た方が良いのかもしれません。
1にょろ釣れたので良しとしよう。
帰宅して見たところ、サイズは50cm~55cmくらいのよう。
1週間ほどおいて、いただきましょうか。
(あーめん)
☆☆☆☆☆
おいらが参加しているブログ村のリンク等です。
「にょろり」の「にょろ」は、ウナギの「にょろ」かい?
やっぱり?
と思ったら押してやってください。
そのとおり、です。
↓↓↓↓↓↓↓
釣りブログのボタン

にほんブログ村

- 関連記事
-
- とらぬタヌキのウナ算用(浦安) (2010/10/21)
- 夏も終わりだね。ちびウナギ(新中川) (2010/10/07)
- 台風の後にウナギ1にょろ(新中川) (2010/09/13)
- 痛恨、ウナくんにも振られる(江戸川下流域) (2010/08/19)
- ちびを含めて3にょろ(新中川) (2010/08/14)
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
にょろりさん
立派なウナくんですねぇ~。
えっ!ウナギって食べるのに一週間置くんだぁ~。
釣ってすぐに食うもんだと思っていました。
いつか釣ってみたいっす。
立派なウナくんですねぇ~。
えっ!ウナギって食べるのに一週間置くんだぁ~。
釣ってすぐに食うもんだと思っていました。
いつか釣ってみたいっす。
No title
Kボーイさん、こんにちわ。
汽水域のウナギは、すぐでも臭くなく食べられると言われますが、
やはり一週間ほど間を空けるようにしています。
昇天された場合はやむなくすぐに捌きますが・・・。
難しい釣りではありませんので、ぜひチャレンジを。
うなきちの世界へようこそ。
汽水域のウナギは、すぐでも臭くなく食べられると言われますが、
やはり一週間ほど間を空けるようにしています。
昇天された場合はやむなくすぐに捌きますが・・・。
難しい釣りではありませんので、ぜひチャレンジを。
うなきちの世界へようこそ。
No title
ウナギのポイントについて質問がありましたので、
余計かもしれませんが紹介してみます。
①まずポイントですが、一番多く行く場所は新中川の今井橋の
前後から少し上流あたりまで。で、橋の前後が多いです。
なぜ橋かというと、水流が渦巻き、橋げたの間が掘れます。
そのあたりは深くなり、イメージの世界ですが、
橋から少し遠ざかったところ20~50mで、水流がフワーと
浮き出すところがあるはずです。
このあたりでお魚さんたちは捕食するものと想像されます。
したがって潮が上げなら橋の上流、下げなら下流がポイントに。
旧江戸川本流より川幅が細く、ポイントが絞りやすいので
新中川が好みです。
干潮のソコリで偵察するのも良いかと。
またグーグルアースは便利です。
②次に時刻は日没前後。
天候は雨の前後が良いようです。
気象庁のHPで潮汐を確認したうえで、上げの良いポイント、
下げの良いポイントを選択します。
潮が動かないときは確率が悪いです。
③竿は、安物のコンパクトロッドのセットで可能です。
むしろ穂先が軟らかい方が良いので、安物の方が良いかも。
仕掛けは、典型的なぶっこみ仕掛け。
一般的な釣り入門(立ち読みか図書館)のウナギの項目に出ているとおりで、
中通し亀型あるいはオタフク、スパイクの10~20号。
針はウナギ針10号前後。
糸は張らないことがキモです。穂先の柔らかい竿か、
硬い竿ならドラグを緩めます。
③エサは色々好みがあるようですが、ドバミミズが万能なような気がします。
太いのが採集できなければ、釣具屋さんで大関や熊太郎(L)を購入します。
ていうか、自分ではアオイソメやジャリメで釣れたことはありません。
とにかく釣り場へ足を運んでみてください。
薄暗い河川敷でウナギが上がると、宝物を探し当てたように楽しいです。
偉そうに講釈を垂れまして申しわけありません。
もっと上手い技があるよ!という方は、恐縮ですが教えてください!
お願いします。
余計かもしれませんが紹介してみます。
①まずポイントですが、一番多く行く場所は新中川の今井橋の
前後から少し上流あたりまで。で、橋の前後が多いです。
なぜ橋かというと、水流が渦巻き、橋げたの間が掘れます。
そのあたりは深くなり、イメージの世界ですが、
橋から少し遠ざかったところ20~50mで、水流がフワーと
浮き出すところがあるはずです。
このあたりでお魚さんたちは捕食するものと想像されます。
したがって潮が上げなら橋の上流、下げなら下流がポイントに。
旧江戸川本流より川幅が細く、ポイントが絞りやすいので
新中川が好みです。
干潮のソコリで偵察するのも良いかと。
またグーグルアースは便利です。
②次に時刻は日没前後。
天候は雨の前後が良いようです。
気象庁のHPで潮汐を確認したうえで、上げの良いポイント、
下げの良いポイントを選択します。
潮が動かないときは確率が悪いです。
③竿は、安物のコンパクトロッドのセットで可能です。
むしろ穂先が軟らかい方が良いので、安物の方が良いかも。
仕掛けは、典型的なぶっこみ仕掛け。
一般的な釣り入門(立ち読みか図書館)のウナギの項目に出ているとおりで、
中通し亀型あるいはオタフク、スパイクの10~20号。
針はウナギ針10号前後。
糸は張らないことがキモです。穂先の柔らかい竿か、
硬い竿ならドラグを緩めます。
③エサは色々好みがあるようですが、ドバミミズが万能なような気がします。
太いのが採集できなければ、釣具屋さんで大関や熊太郎(L)を購入します。
ていうか、自分ではアオイソメやジャリメで釣れたことはありません。
とにかく釣り場へ足を運んでみてください。
薄暗い河川敷でウナギが上がると、宝物を探し当てたように楽しいです。
偉そうに講釈を垂れまして申しわけありません。
もっと上手い技があるよ!という方は、恐縮ですが教えてください!
お願いします。
いろいろありがとうございました。
新中川、チャレンジしてみます。釣れたら報告いたします。
新中川、チャレンジしてみます。釣れたら報告いたします。
Re: タイトルなし
Sさん、ご健闘を祈ります。
No title
まったくだったんですよ。台風の翌々日…
翌々日は水面がプールのように潮が動かない日でした。
ミミズも回収できず…
稚アユの冷凍品を使ったのですが…
カニの餌食…www
にょろりさん、やりますねぇ~
翌々日は水面がプールのように潮が動かない日でした。
ミミズも回収できず…
稚アユの冷凍品を使ったのですが…
カニの餌食…www
にょろりさん、やりますねぇ~
No title
にょろりさん こんにちわ
新中川も魚影が濃いんですね
季節もすっかり秋めいてきたので
これからの釣果も楽しみですね。
新中川も魚影が濃いんですね
季節もすっかり秋めいてきたので
これからの釣果も楽しみですね。
No title


健闘してきました。メタボ


秋の夜長、うなぎ釣りを楽しもう!!
No title
うひょ凄い!!
新中川ってどこですか?私も釣ってみたい^^
新中川ってどこですか?私も釣ってみたい^^
No title
にょろりさん
最近、本命を外していませんよね!
流石です。
にょろり家では夏バテとは無縁ですね!
鰻の蒲焼食べたいっす(汗
最近、本命を外していませんよね!
流石です。
にょろり家では夏バテとは無縁ですね!
鰻の蒲焼食べたいっす(汗
釣れました。
新中川で今日、やっちゃいました(笑)
しかも食べ頃二本も。
こんなにあっさり釣れるとは…。情報感謝です。
泥吐かせて蒲焼きです。
新中川で今日、やっちゃいました(笑)
しかも食べ頃二本も。
こんなにあっさり釣れるとは…。情報感謝です。
泥吐かせて蒲焼きです。
Re: No title
れおんくん(のママ)こんにちわ。
潮が動かないとダメですね。
それも表面でなく底のところ。
また再来週にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
潮が動かないとダメですね。
それも表面でなく底のところ。
また再来週にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Re: No title
ハノイさん、こんにちわ。
今年はあまり外れなく釣れています。
ありがたいです。
上げ潮の、潮が動くときを狙っていくようにしています。
まだ何回か楽しめますね。
今年はあまり外れなく釣れています。
ありがたいです。
上げ潮の、潮が動くときを狙っていくようにしています。
まだ何回か楽しめますね。
Re: No title
ウナギ先輩、こんにちわ。
釣れてよかったですね~。
また釣りに行きます。
家族の分がまかなえるように。
釣れてよかったですね~。
また釣りに行きます。
家族の分がまかなえるように。
Re: No title
jamさん、こんにちわ。
旧江戸川の支流です。
浦安から近いです。
何だか釣れそうな気がする~な場所です。
気のせいですかね。
旧江戸川の支流です。
浦安から近いです。
何だか釣れそうな気がする~な場所です。
気のせいですかね。
Re: No title
海の幸さん、こんにちわ。
いつも釣れているように見えるかもしれませんが・・・
釣れてないときはブログにしてないこともあります~。
楽しくつれるといいですね。
先日ちゃんとしたウナギやさんで食べると「おいしいー」
焼きもがんばります~。
いつも釣れているように見えるかもしれませんが・・・
釣れてないときはブログにしてないこともあります~。
楽しくつれるといいですね。
先日ちゃんとしたウナギやさんで食べると「おいしいー」
焼きもがんばります~。
Re: タイトルなし
Sさん、こんにちわ~。
まじっすか!
おめでとうございます。
きっとウナギの深みにはまりますね。
まじっすか!
おめでとうございます。
きっとウナギの深みにはまりますね。
ニアミスです
当日、同時間帯に少し下流(今井児童交通公園の新中川・旧江戸川合流地点)でやっていました。
こちらはアタリすら無い、寒い状態でしたが...
(当日は、5歳のチビをつれての釣行で、殆ど釣り場に居れなかったので、ひょっとしたらアタリはあったのかも分かりませんが)
偶に今井橋周辺に出没しますので、ばったり遭遇するかもしれませんね。
こちらはアタリすら無い、寒い状態でしたが...
(当日は、5歳のチビをつれての釣行で、殆ど釣り場に居れなかったので、ひょっとしたらアタリはあったのかも分かりませんが)
偶に今井橋周辺に出没しますので、ばったり遭遇するかもしれませんね。
No title
ちっかんさん、こんにちわ。
ニアミスですね。
2年前はずっとそこに通ってました。
またどこかですれ違うかもです。
ニアミスですね。
2年前はずっとそこに通ってました。
またどこかですれ違うかもです。