ツバス・ハマチ祭りで、るああ修行してきた(H凸)

2019/9/1(日)2:00~8:30
前日は充実した釣りだった。
となると、、、また逝ってしまう。
たっぷり昼寝したため、寝られず。。。
なら、早めに出発だ。
↓
混んでる。
あれま、土朝を1とすると、日朝は5~10のイメージなのね。
多少狭いが、隙間に確保(結果的に夜明け頃に、タチ狙いのお隣さんが撤収されたので全く問題なし)。
周囲はサビキで豆アジ・小鯖が釣れている。
が、太刀魚の気配はなさそう。
↓
仮眠。
↓
夜明け前、メザシてんやを投げてみる。
しゃくしゃく。
しーん。
止めた。
無駄の気配。
↓
夜明け。
うきタチのお隣さん撤収。
その隣のサビキファミリーも撤収。
新しい釣り人が入ってくる。
見てると、、、すぐにツバス祭りが開始しとる。
上手いのか、ブレードで1投1ヒット。
おいらも鉄板を投げる。
ミノーを投げる。
しーん。
(いつものパターンか!)

色々やってると、近いところでジグフォールで、こつん。
やっと釣れた。
ツバスくん。
しかし、まぐれ感が満載。
よく分からぬが、色々やっていると、、、同じようなサイズのツバスくんが釣れる。
サイズは30~40少し超えるのも混じるよう。
ところどころの海面でナブラ発生。
足元をイワシの群れが通過する。バシャバシャしている。
この群れを青物が追ってるのね。
ジグを竿下フォール。
ふわふわ。
がつっ、ぐぐぐぐーん。???
サイズ感の違う引き。
30~40ではなく50~60の引き。
キタか?サゴシか?
慎重めに巻き上げると、頭がでかい。
立派なハマチだね。
隣の釣り人に掬ってもらう。

やったぜ!ごんぶと!サイズアップ!
とおもたら、、、形が変。
お腹から尻尾が曲がっとる。
奇形か。
食べるのやめよう。
リリース。
↓
海がだんだん静かになっていく。
足元でフォールさせたり、遠くで海底近くを探ってみたり、、、
時々、あたり。
でも、サイズは30~40。
飽きてきた。
かつ、左腕が疲れてきた。
長時間、しゃくりすぎ。
満潮潮止まりか?
下げに転じると、またチャンスあるかもしれないが、、、帰ろう。
曲がったハマチサイズ1、ツバス7と、おいらにしたら十分すぎる。
(※上手い隣人は倍以上釣っていた。)
ツバス・ハマチ祭りに参加できたので、十分の良しとしよう。
多少の、るああ修行になったと思う。

☆応援のボタン☆(スマホ上部の後援・飲物(切るとこ違う)はおいらの設置した広告なのだ)

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 祝・初メジロ 6打数1安打でなんとかゲット(H凸) (2020/10/19)
- タチ渋いが、ツバハマ祭りでハッスル(H凸) (2019/10/14)
- ツバス・ハマチ祭りで、るああ修行してきた(H凸) (2019/09/19)
- 淡路遠征でツバス職人になってみた(FR港) (2019/07/11)
- るああ修行だ。ツバスくん。(H凸) (2019/07/08)
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ