小メジナさんに構ってもらえず(浦安・高洲)

【写真はワタリガニ】
8月13日(金)8時~10時。
前日から会社が夏休みなので釣りに。
浦安・高洲へ。
とはいえ寝坊で出遅れ。
↓
岸壁に。
↓
まったりとした空気。
一部の釣り人は帰り支度。
早朝にパラパラとメジナが釣れていた様子。
↓
遅ればせながら釣り糸を垂れる。
↓
釣れた。
冒頭の写真のワタリガニ。
(なぜカニが釣れる?)
懲りずにジャリメをつけて垂れる。
↓
釣れた。
↓
眉毛のあるヘンテコな小魚。
(なんだこりゃ!)
フォルムはダボハゼとアイナメの中間みたい。
口の中に歯(下キバ)が2本見える。
【写真はまゆげ小魚】

肝心のメジナは釣れず。
10時頃終了!
出遅れが痛かったか?
---------
懲りないのが釣り人、
翌14日(土)、翌々日15日(日)も早朝4時30分くらいから
釣り場へ。
↓
しかし両日とも南風の強風。
向かい風で、アタリかなんだか分からない。
↓
周りでもあまり釣れていない様子。
↓
すぐ撤収。
---------
まだまだ懲りないのが、おバカな釣り人、
16日(月)も釣り場へ。
4日連続で小メジナを狙う。
↓
待つ。
↓
待つ。
アタリなし。
周囲では10~30cmくらいのメジナが結構上がっている。
20cmくらいのクロダイ(カイズ)も少ないが上がっている。
↓
しかし、おいらに釣れるのは極小メバルとマユゲ小魚のみ。
とほほ。
小メジナさんにまったく構ってもらえず。
写真は極小メバル】

エサは周りもジャリメで同じだが、
針が悪いのか、オモリかウキか、ウデの差か。
しばらく悩みそうだ。
4日間連続で実質ボウズ。
つりの神様に見放されたのでしょうか。
☆☆☆☆☆
おいらが参加しているブログ村等のリンクです。
釣りばかりで家族サービスが足りないため、
バチがあたったのではないですか?
と思ったら押してやってください。
反省します。
↓↓↓↓↓↓↓
釣りブログのボタン

にほんブログ村

--------
《懲りないおバカ編》
8月18日(水)17時~18時30分。
夏休みも終わりなので、懲りずに高洲海浜公園へ向かう。
↓
風が強いが、後ろからなのでなんとか。
↓
ジャリメをつけて待つ。
↓
待つ。
↓
なんか沈んだようね気がする。
↓
上げてみる。
↓
ぶるぶる。
↓
バシャバシャ。
↓
スカッ(バラシ)。
ハゼどんや、まゆげ魚とは違う引きだったのに~。
痛恨のとほほ。
半信半疑だったので、アワセが小さかったのでしょう。
以降、アタリなし。
そのまま終了!
結局5日間で釣れず。
いったい何時になったら・・・。
《懲りないおバカ編》
8月18日(水)17時~18時30分。
夏休みも終わりなので、懲りずに高洲海浜公園へ向かう。
↓
風が強いが、後ろからなのでなんとか。
↓
ジャリメをつけて待つ。
↓
待つ。
↓
なんか沈んだようね気がする。
↓
上げてみる。
↓
ぶるぶる。
↓
バシャバシャ。
↓
スカッ(バラシ)。
ハゼどんや、まゆげ魚とは違う引きだったのに~。
痛恨のとほほ。
半信半疑だったので、アワセが小さかったのでしょう。
以降、アタリなし。
そのまま終了!
結局5日間で釣れず。
いったい何時になったら・・・。
- 関連記事
-
- メジナほか五目達成(若洲海浜公園) (2010/09/25)
- 念願の小メジナさんに出会う(浦安、高洲海浜公園) (2010/08/23)
- 小メジナさんに構ってもらえず(浦安・高洲) (2010/08/16)
- 浦安・高洲海浜公園で小メジナ、小メバル (2009/11/25)
- 高洲海浜公園(浦安)で小メジナとたわむれる。 (2009/10/17)
テーマ : フィッシング(釣り)
ジャンル : スポーツ
コメント
かに(^-^)
こんにちは、新浦安のものです。
最近釣りをはじめまして、こちらのブログを楽しく読ませていただいてます。
先週境川明海橋で、おそらく同じカニさんにお会いしました。
重たいので草でも引っ掛けた?と思ったらカニさんでした(^_^;)
あのへん一帯はカニさんが住んでるんですねぇ。
高洲、近いけど釣りには行ったことないので近々チャレンジしてみたいと思います。
お会いしたらよろしくお願いします(^-^)
最近釣りをはじめまして、こちらのブログを楽しく読ませていただいてます。
先週境川明海橋で、おそらく同じカニさんにお会いしました。
重たいので草でも引っ掛けた?と思ったらカニさんでした(^_^;)
あのへん一帯はカニさんが住んでるんですねぇ。
高洲、近いけど釣りには行ったことないので近々チャレンジしてみたいと思います。
お会いしたらよろしくお願いします(^-^)
No title
にょろりさん こんにちわ
メジナさんは渋いんですね
謎の眉毛魚が何なのか
激しく気になるw
メジナさんは渋いんですね
謎の眉毛魚が何なのか
激しく気になるw
No title
まみんこさん、はじめまして。
カニさんたくさんいるみたいで、
持ち帰って味噌汁や鍋の出汁になるようです。
場所は高洲といっても見明川河口の先、
鉄鋼団地の裏がアクセスが便利です。
(Googleで下調べしてください)
どこかですれ違うかもしれませんね。
カニさんたくさんいるみたいで、
持ち帰って味噌汁や鍋の出汁になるようです。
場所は高洲といっても見明川河口の先、
鉄鋼団地の裏がアクセスが便利です。
(Googleで下調べしてください)
どこかですれ違うかもしれませんね。
No title
ハノイさん、おはようございます。
いえいえメジナさんは渋くありません。
おいらにだけ厳しいようです。
周りでは釣れています(とほほ)。
まゆげ小魚は、いかにも苦そうです。
何者かはわかりませんが・・・
いえいえメジナさんは渋くありません。
おいらにだけ厳しいようです。
周りでは釣れています(とほほ)。
まゆげ小魚は、いかにも苦そうです。
何者かはわかりませんが・・・
にょろりさん、レスありがとうございます(^-^)
カニさんは食べて良かったんですね。よく分からなかったので川にお帰りいただいてしまいました。
高洲はすっかり海浜公園の周りかと思っていました(^_^;)
一度公園から南高校までチャリチャリ走ってみたのですが、あの先の鉄鋼団地の方へは海沿いに入れるのですか?
柵があって立ち入り禁止っぽかったのでUターンして帰ってきてしまいました。
慣れない手つきで一人で釣りしてる奥さんがいましたら恐らく私ですので、すれ違った際にはどうぞお声がけ下さい(*^^*)
カニさんは食べて良かったんですね。よく分からなかったので川にお帰りいただいてしまいました。
高洲はすっかり海浜公園の周りかと思っていました(^_^;)
一度公園から南高校までチャリチャリ走ってみたのですが、あの先の鉄鋼団地の方へは海沿いに入れるのですか?
柵があって立ち入り禁止っぽかったのでUターンして帰ってきてしまいました。
慣れない手つきで一人で釣りしてる奥さんがいましたら恐らく私ですので、すれ違った際にはどうぞお声がけ下さい(*^^*)
No title
まみんこさん、こんにちわ。
高洲海浜公園のあたりから岸壁に降りて、
海沿いに行けば突き当たります。
テトラの小さな岬があり、釣り人が多数いるため
なんとなく場所が判明するでしょう。
ご健闘を祈りまする。
高洲海浜公園のあたりから岸壁に降りて、
海沿いに行けば突き当たります。
テトラの小さな岬があり、釣り人が多数いるため
なんとなく場所が判明するでしょう。
ご健闘を祈りまする。
No title
はじめまして
カニは、浦安元町の人が大好きな石ガニです
眉毛と牙のあるカワユス顔の魚は、カエルウオです
カニは、浦安元町の人が大好きな石ガニです
眉毛と牙のあるカワユス顔の魚は、カエルウオです
No title
sakana屋さん、ありがとうです。
まゆげ魚はカエルウオなんですね。
ありがとうございます。すっきりー。
しかし魚なのにカエル。笑えますね。
まゆげ魚はカエルウオなんですね。
ありがとうございます。すっきりー。
しかし魚なのにカエル。笑えますね。
No title
魚は国境がありません~
いない訳じゃないのですよぉ~
回遊しているので…
お気になさらずにぃ~
潮の流れでくる時は来るのですぅ~
昨日は餌もなくなりませんでした。ウナギ。
いない訳じゃないのですよぉ~
回遊しているので…
お気になさらずにぃ~
潮の流れでくる時は来るのですぅ~
昨日は餌もなくなりませんでした。ウナギ。
No title
れおんくん(のママ)、こんにちわ。
懲りないので、
今度ウキと針を変えて試してみます。
おいらも昨日、ウナギ駄目でした。
とほほ。
夏休みが終わる~。
懲りないので、
今度ウキと針を変えて試してみます。
おいらも昨日、ウナギ駄目でした。
とほほ。
夏休みが終わる~。
No title
まゆげ魚、なぜか大量発生してるっぽいですね!
塩浜や江戸川放水路で、ハゼの外道で釣れまくってます。
石やテトラ周りでやたらにかかるんですよ。
奇妙な魚で、気になってました。
塩浜や江戸川放水路で、ハゼの外道で釣れまくってます。
石やテトラ周りでやたらにかかるんですよ。
奇妙な魚で、気になってました。
イソギンポ
にょろりさん 初めまして。
時々拝見させて頂いてます。
私もほぼ同じエリアで楽しんでおります。
話題のまゆげ魚ですが
イソギンポだと思います。
私も昨年秋、高洲で釣りました。
時々拝見させて頂いてます。
私もほぼ同じエリアで楽しんでおります。
話題のまゆげ魚ですが
イソギンポだと思います。
私も昨年秋、高洲で釣りました。
Re: No title
Bockeyさん、こんにちわ。
先ほど、まゆげ魚について親切なSakana屋さんに
「カエルウオ」と教えていただきました。
図書館の図鑑でも確認しましたが、確かにまゆげ魚。
見た目だけでなく名前もヘンテコですね。
次はメジナを釣りたいものです。
先ほど、まゆげ魚について親切なSakana屋さんに
「カエルウオ」と教えていただきました。
図書館の図鑑でも確認しましたが、確かにまゆげ魚。
見た目だけでなく名前もヘンテコですね。
次はメジナを釣りたいものです。
Re: イソギンポ
釣魚開拓人さん、こんにちわ。
なんとーイソギンポですかー。
新しい説です。
カエルウオという説もありー。
なんとーイソギンポですかー。
新しい説です。
カエルウオという説もありー。